資格の種類 |
民間資格 |
受験資格 |
制限なし、誰でも受験できます |
試験日 |
年2回実施
(2月と7月の第4土曜日) |
試験地 |
インターネットによる
自宅受験 |
受験料 |
基礎レベル5級:5,000円
基礎レベル4級:6,000円
5・4級併願:10,000円
実用レベル1科目:10,000円
実用レベル2科目:15,000円
|
受験者数 |
約1500人 |
受験者男女比・最多年齢 |
4 : 6 30代 |
合格率・難易度 |
合格率 2級 10%前後
難易度 「A」難関 |
問い合わせ先 |
日本翻訳連盟
http://www.jtf.jp/
|
試験対策 |
翻訳 スクール一覧
 |
翻訳 通信講座一覧
 |
ほんやく検定関連教材
|
|
近年、グローバリゼーションが急速に進み、翻訳の需要はますます高まっています。そして、その実務を担う在宅翻訳者や、派遣翻訳者、企業内翻訳者には世界に通用する商品価値の高い「翻訳力」が求められています。
JTFは日本翻訳連盟が認定する検定試験で、実践的な実務翻訳の技能を測る試験で、自分の翻訳力を客観的に測ることができます。
◆試験形式
・インターネット受験方式
◆試験科目
1.基礎レベル5級
2.基礎レベル4級
3.実用レベル英日翻訳
4.実用レベル日英翻訳
実用レベルは、「政経・社会」「科学技術」「金融・証券」「医学・薬学」「情報処理」「特許」の6分野の中から1分野を選択します
※その他の情報
試験は基礎レベルの4級、5級と実用レベルの2つのレベルがありますが、実務レベルを目指すなら2級以上を取得したい。また、2級以上に合格すると、JTF公式Webサイトの「検定合格者リスト」および「日本翻訳ジャーナル」に自己プロフィールを無料で登録でき、
登録することによってJTF加盟の翻訳会社から直接仕事を獲得する機会が広がります。
「ほんやく検定」の受験者は、日頃海外のドキュメント業務に従事している「社内翻訳者」や「派遣翻訳者」、すでに独立している「フリーランス翻訳者」、そして現在翻訳を勉強中の「学生」など様々です。多くの方が、キャリアアップの一環として活用しています。
※仕事内容⇒ 「翻訳家」の仕事を動画で見る
|
◆教材情報
・アマゾンで一番売れている「ほんやく検定」試験対策の本
⇒JTFほんやく検定 公式問題集
⇒はじめての【ほんやく検定】 基礎レベル(5級・4級)対応編―短期攻略
◆人気の翻訳講座
|